クレジットカードの正しい使い方とは
2017/11/06
クレジットカードを使っている友人がとても多いと感じています。とは言っても、常に使っているわけではなさそうです。あくまでも、高い買い物のときに使っているようです。
いつも使うわけじゃないんだと言ったことがあるのですが、そうすると金銭感覚がなくなりそうで怖いと言っていました。でも、高いときのみに使うというふうにしていれば、金銭感覚がおかしくなるということもないそうです。
たしかに、いつも高いものを買うときに使っていれば、これを使うのは高いときだけというふうに思えます。なんでもかんでも使ってしまうと、自分が思っている以上に大変なのかもしれませんね。私も、もし持つようになったら、ちゃんと使おうと思います。
高いものというのはおそらくあまり買わないと思うので、クレジットカードを使うときはかなり思い切ったときだと思います。そもそも使う機会がくるのかも怪しいところです。
持つかどうかも怪しいですね。人が使っているのを見てもなんとも思わないと言いますか、むしろかっこいいなと思うのですが、自分が使ってはいけないような気がしてしまうのです。別に散財癖があるわけではありません。むしろ、もっと使っても良いくらいと言われます。
ですが、1度使ってしまうと歯止めがかからにような気がしてしまうのです。実際に持ってどうなるかは分かりません。こういうふうに思うということは私はまだ使ってはいけないということでしょうか。それともこういうふうに思っているからこそ使っても大丈夫なのでしょうか。
そのあたり、自分ではよく分からないのです。私の1番身近で使っている人というと母になるのですが、あまり使いません。財布から出すところも滅多に見ません。
自分がいないところで使っていると言われたらそれまでなのですが、やはりあまり使わないようにはしていると言っていました。もしかしたら、それが案外正しい使い方なのかもしれません。思いっきり気前よく使う人もいるでしょうし、使い方はきっとそれぞれでしょう。
どのくらいのお金を持っているかも人それぞれなので、個人によって正しい使い方というのは存在すると思います。ですので必ずしもこうしなければならないというのはないと思います。
思いっきり使っても良い人もいますし、ここだというときに使うのもありです。自分にとって間違った使いかたをしなければ、それで良いのではないでしょうか。正しく使えば、本当に便利なものだと思います。